TOPへ

手足の痺れ

手足の痺れ・痺れる

手足の痺れ・痺れる捻挫が原因で手足に痺れが生じることがあります。受傷後に十分な治療を行わず痛みが持続したり、何度も捻挫を繰り返したりするケースが見受けられます。

手足が痺れるなど症状が
起こる場面

下記にお示しする日常生活の様々な場面で、手足の痺れが生じることがあります。

長時間の同じ姿勢

肘枕や正座のような肘や膝を曲げた姿勢を続けると神経が押されて、手足の痺れを感じることがあります。

重量物を持った後

重量のある物を運ぶと手や腕への負担が大きくなり神経が押されて、痺れを引き起こす場合があります。

長時間歩いた後

立ち仕事が続く、歩く時間が長くなることなどによって足の血流が悪くなると、神経に十分な血液が届かず痺れが生じることがあります。

夜中や朝目覚めたとき

睡眠中に身体の向きや手足の位置が動いて、無理な姿勢で寝ることで神経が押されて痺れる場合があります。

スポーツや作業をした後

同じ筋肉ばかりを使う動作が多くなると、筋肉に分布する神経が影響を受けて痺れることがあります。

冷えたとき

冷えると末梢血管の収縮が起きて循環が低下するため、手足の痺れが生じる場合があります。

ストレスが溜まったとき

ストレスを感じて自律神経のバランスが乱れることで、手足の痺れに繋がる場合があります。

手足が痺れる原因・疾患

下記のような病気によって、手足の痺れが見られます。

頚椎症状

頚椎に生じた骨棘や椎間板ヘルニアによって神経が押されるため、手の痺れが現れる場合があります。

胸郭出口症候群

神経や血管の通り道を狭めるような動作や姿勢によって肩や腕の痺れや痛みの他、手の力の入りにくさなどが生じます。

末梢神経障害

ビタミンB12欠乏症や糖尿病などが背景にあると末梢神経がダメージを受けて、手足の痺れに繋がる場合があります。

椎間板ヘルニア

骨と骨の衝撃を緩和する働きをする椎間板の一部が腰椎部分で突出して神経を押すため、下肢に痛みや痺れの症状が出ることがあります。

坐骨神経痛

腰から足にかけて分布する坐骨神経が刺激を受けたり押されたりすると、お尻から足先までの広い範囲に痺れや痛みが現れます。

神経圧迫症候群

手足の動作や感覚に関わる神経が何らかの原因で押されて、感覚障害、痛み、筋力低下などの症状が現れる病気を神経圧迫症候群と言います。胸郭出口症候群の他、手や足で見られる肘部管症候群、手根管症候群、足根管症候群などが挙げられます。

診察・診断方法

下記の診察や検査を行うことで手足に痺れが生じる原因を特定します。

医師の診察

痺れが出現した時期、強さ、どの程度続くか、生じやすさ、既往歴、その他の症状などについて確認します。

画像診断

痺れに繋がる神経圧迫を引き起こす骨や組織の変化を調べるため、レントゲン、エコー、MRI、CTなどの検査を行います。

レントゲン

骨に生じた変化の有無を確認します。

エコー

血液循環の変化を調べます。

MRI

軟部組織や神経組織に起きた変化を確認します。

CT

レントゲンでは分かりにくい骨の微細な変化や軟部組織の変性所見を調べます。
その他の検査にはビタミンB12欠乏症、糖尿病、腎疾患などの痺れが生じる疾患を見つけるための血液検査、神経障害の程度を調べる神経伝導速度テストがあります。
※痺れは医療機関での診断や検査が欠かせない症状です。なかでも、突然生じた痺れや、めまいやふらつき、見え方の異常やしゃべりづらさ、身体の動かしにくさのような症状が見られる時には速やかにご受診ください。

治療

手足の痺れがある場合、患者様に応じて下記の治療を行います。

薬物療法

コルチコステロイドや非ステロイド性抗炎症薬などの抗炎症薬による治療を行います。他に神経痛に直接作用するお薬を用いることもあります。

リハビリ

痺れと痛みの軽減を目的に筋力増強や柔軟性を改善するトレーニングを行います。

リハビリテーション科

手術療法

骨棘やヘルニアによって神経が押されている場合、症状の改善のために手術を検討するケースがあります。

生活習慣の改善

栄養の偏りがない食事、適切な運動習慣、体重のコントロール、睡眠時間の確保などの工夫を日常生活に取り入れることが重要です。

手足が痺れる場合、
受診の目安は?

診察ひと口に怪我や病気といっても緊急に治療が必要な生命や身体機能に影響を及ぼすものから治療の開始時期による回復の程度にあまり差が見られないものまで様々あります。
ただし怪我や病気の重症度の判断や鑑別は専門医による診察が欠かせません。なかでも手足に生じた痺れは原因として脳出血や脳腫瘍、または脊椎や脊髄の病気が考えられるため、速やかな医療機関の受診や検査、そして適切な処置や治療が必要です。
手足に痺れがある場合、症状の強さにかかわらず放置することなく早めに医療機関をご受診ください。

手足の痺れに伴い、
下記のような症状がある場合は
救急外来を受診しましょう

  • 目が回り、くらくらする
  • 右または左側の手や足を動かせない
  • ピントが合わず物が2つに見える
  • 吐き気がする、嘔吐した
  • 喋ろうとしても言葉がはっきり出ない

これらの症状を伴うケースでは、脳卒中などの予後にかかわる深刻な病気が背景にある恐れがあります。

手足の痺れにお悩みの方は
当院までご相談ください

多様な原因や病気によって手足に痺れの症状が現われます。痺れが生じる原因を正確に特定することが最適な治療に繋がりますので、痺れが気になる、続くという方は速やかに当院をご受診ください。